fc2ブログ

足に愛をこめて・・・

千葉県市川市で靴屋をやってます。

リーカー

reiker(リーカー)の靴。

赤とネイビーを以前お取扱いしておりましたが、
とても評判が良くて、何人かのお客様に
リクエストをいただいておりましたので、
今年は新色のブルーをご用意しました。

bb 9392

通気性も良く、
履き口のストレッチ素材と
甲のストレッチゴムで、
足全体を包み込むような
フィット感があります。

bb 9394

サンダルとスニーカーを
足して2で割った(笑) 1足です。

bb 9395

少し明るめに写っているかもしれませんが、
少し落ち着いた、ライトグレートーンの
水色です。

リーカー
36~39
16,800円+tax

*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定 休 日 : 月・火曜日
*ご予約優先

*3月20日(水)は
 出張のためお休みをいただきます。
*****************
スポンサーサイト



室内スリッパ

はじめてご紹介する、berkemann (ベルケマン) の室内スリッパです。
こちらは、開張足や外反母趾でお悩みの方に
おすすめできる室内履きです。

bb 6951

室内で過ごす時間が長い方にとっては、
室内ばき選びはとても重要。
履いている時間が長いため、
足に合っていないものは、とてもツライです。
当店では、幅の広い、甲の高いスリッパはたくさんあるのですが、
意外に甲薄の方にもおすすめできるスリッパがなかなか見つからず
ずっと探しておりました。

bb 6952

お色は2色。
どちらもカワイイ。^^

bb 6953

もちろん、極細、薄々ではありませんが、
木型自体、甲が抑え目で、
さらにベルトで微調整ができます。
このベルト調整ができるスリッパって、なかなかないんですよね。
履きなれて伸びてきても、ちょっと安心です。

bb 6954

靴底はソフトなPU素材。
同様のコンフォータブルなスリッパに比べて
長期間使っていても、へたりにくく、ゆがみにくいですし
衝撃を吸収するので足音もしにくいです。
フローリングとの相性も良いと思います。

かなり厚めのインソールが入っていて、
一日中履いていても、とっても楽チン♪
オーダーインソールをお持ちの方も入れ替えできます。

尚、特注商品のため在庫限りとなります。

UK3.5〜UK5
19,000円+tax

*完売いたしました。ありがとうございました。
**********************************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定休日: 月・火曜日
*11月26日は勉強会のため、お休みさせていただきます。  
**********************************

細足さん向き、防水スニーカー

Daumling (ダウムリング) の靴をご紹介します。

bb 6927

Daumling社は、ドイツの細幅を得意としている子供靴メーカーです。
ディアーフットでは子供靴の取り扱いはありませんが、
大人の方で細身のお足の方におすすめできるものを探してきました。

bb 6926

ソールは返りも良く、厚めのしっかりしたもので、
取り外しできるインソールが入っています。
トップカバーは革製です。

そして、見た目もすごくカッコイイ~!
子供靴とは思えないくらいで、逆にオトナっぽいですよね?

100% water proof 防水仕様ですから、
突然の雨でも心配いりません♪

bb 6925

一応、内側にファスナーがついています。

Daumling
35~39
ブラック
26,000円+tax


*すべて完売しました。

**********************************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定休日: 月・火曜日 
**********************************

プルート

歩くのが楽しくなる!!と評判の ストレッチウォーカー「プルート」
今年もお取り扱いしております。

b 710

お色は、今期の新色、「さくら」 
そして、ブラックとレッドがございます。

b 711

脱ぎたくなくなるほど気持ちいい
一度お試しくださいませ。

ストレッチウォーカーエクセンシブル
プルート
ブラック、レッド、さくら
28,350円

*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
*****************

CHILLI

Think!のローヒールパンプス。
定番木型の「CHILLI」シリーズから 新作をご紹介します。

b 720

お色は、瑠璃色っぽいブルー と アイボリー。

b 719 

ストラップは、マジックテープ仕様です。

b 722 b 721 b 730

THL86115
35~39
ブルー、アイボリー
31,500円


*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
*****************



ゆがみ

「日経ヘルス11月号」
たまたま本屋さんで目についたので、手にとってみました。

20071010190044.jpg

「足」と「骨盤」を直して、全身の“ゆがみ”を解消!美しい体になれる!
と題し、足について 結構詳しく書いてあります。
とても興味深い内容だったので、ご紹介。

足は家でいうと土台。
不安定な土台の上には、安心して住める家は建ちません。
人間も同じ。
「立つ」「歩く」土台の足。
「座る」土台になる骨盤。
足のゆがみ。
骨盤のゆがみ。
・・・健康な毎日を送るための、キーポイントになりそうですね。

読書の秋にちなんで
アナタも、ゆがみについてちょっと考えてみませんか?
Dear Foot でも、
正しい靴選びとインソールをご提案。
きっと一役買えるかと思います!

夏の終わり

になると、「踵が痛い・・・」と相談に見える方が増える・・・気がします。
ビーチサンダルや、下駄、靴底の硬く薄いサンダルやミュール、など・・・
やはり履き物も多大に関係しているのではないかと私は思っています。

ビーチサンダルは、本来 砂浜を歩くためのものだろうし、
花火・縁日・盆踊りにはやっぱり浴衣に下駄! う~ん、可愛いわ♪
でも残念ながら、現代の舗装された道路を歩くには、適さないと思うのです。
私自身、(かなり昔のことですが)、仕事で1日中 浴衣で立っていたことがあり、
たった1日で 踵がまったく地面につけないくらい痛くなった経験があります。


今は下駄も、道路に対応できるよう改良されているものもあるかもしれませんが、
できれば、履く時間を短くするように心がけましょう。
また、最近ではビルケンシュトックのサンダルを合わせている方をよく見かけます。
浴衣は略装ですから OKですよね?
足を大切にしてるなーと嬉しくなっちゃいます。 是非おすすめします!!

皆さん、
足の痛みに限らず、夏の疲れは出てきていませんか?
夏バテ・夏やせ、食欲不振・・・ 
そんな時は、どうかあまり無理はされませんように・・・
ココロも カラダも ゆっくり休めてあげられるといいですね。

足の小指

あなたの足の小指、どうなってます? 
是非、この機会にチェックしてみましょう。

●小指が曲がってませんか?
●横にころんでませんか?
●浮いてませんか?
●4趾(薬指)に踏まれてませんか?
●ペディキュアは塗れますか?
●爪と皮膚の境目がはっきりしなくなっていませんか?
●小指は動きますか?

上記に当てはまる方は要注意です。

足の小指が内側(身体の中心線側)に向かって変形している状態を
「内反小趾」といいます。(外反母趾の小指バージョンです。)
また、足の小指が正常に接地していないと、足の重心がかかと寄りに移動し、
足の「踏ん張り力」が極端に低下。
統計的に、腰痛の方も非常に多いんです。

              *  *  *  
        
夏でも手足が冷たくて眠れない、そんな人は足の小指を触ってみてください。
ほかの指よりも硬くカチカチになっていませんか?
ここをお風呂などに入った時に揉みほぐしてあげましょう。
また、血行が悪いときは、足の小指をつまんだり、回したりしてみましょう。
足の小指は、むくみにも効果があります。

意外と忘れられがちな 存在感の薄い小指くん。
足の小指は、とっても重要なんですよ~!

開張足

今日は、足のお話です。

足は、親指から踵、小指から踵をつなぐ2つの縦アーチと、
母趾(親指)から第5趾(小指)を結ぶ横のアーチからなります。
正常な足は、筋肉や靭帯などで支えられアーチの形が保たれて
います。
この横のアーチが、落ち込んだり、消失して平らになって崩れた
状態が「開張足(かいちょうそく)」です。
足が痛いといって訪れる人の約8割は開張足。
指の付け根の裏が痛い人、その部分に常にタコができる人は
横アーチがかなり崩れている可能性がありますので要注意です!

外反母趾になるのは、先の尖ったハイヒールを履き続けたせいだと
思っている人も多いですが、実は直接の原因はこの開張足なのです。

対策としては、
足にフィットした靴を選び、足指を使う訓練をすること。
アーチをサポートするインソールも効果的です。

あなたの足は大丈夫?

足は十人十色。
スポーツクラブや温泉で他人の足を見て、自分の足との違いにびっくりすることは
ありませんか?
自分では普通だと思っていたことも、意外と普通ではないかもしれませんよー?

こんな人は要注意!
お時間のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

【“あなたの足は大丈夫?”の続きを読む】