fc2ブログ

足に愛をこめて・・・

千葉県市川市で靴屋をやってます。

トップカバーの張替え

梅雨が過ぎれば
夏は もうすぐ。
今年も暑くなるのかなぁ。

サンダルの準備はいかがですか?
梅雨の前にぜひ、
かかとの減りやマジックテープ、
インソールの状態など、
確認をしていただくことを
おすすめします。

「お気に入りのサンダルの
汚れが気になって・・・」
と先日、お持ちくださいました。

インソールのコルクの状態や
かかとの減りは 問題なかったので
トップカバーだけを張りかえることに。

bb 14696

じゃーん!
めっちゃカワイイ♪
新品みたい!

bb 14697

定番の無地色は各色ご用意しておりますが、
今年は、限定のフラワー柄が登場。
数に限りがございますので、
どうぞお早めに~。

トップカバーの張替え
(除菌サービス付き)
すべてのカラー
1足 2200円(税込)

*****************
「完全ご予約制」に
させていただいております。
大変お手数をおかけしますが
ご来店の際は
ご予約をお願いいたします。

足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-17‐1
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定 休 日 : 月・火曜日
メールは、dearfoot92アットマークyahoo.co.jp
アットマークは@に変更して送信してください。
*****************

スポンサーサイト



カビタくん!

梅雨が明けたと思ったら
体温越えの暑さですね。
どうか熱中症にならないように
お気をつけくださいませ。

さて、最近急に
「靴がカビたー」とのお声を
耳にすることが増えました。

そりゃそうですよね。
異常に梅雨が長かったし、
湿度90%超えのニュースも
ありました。
思わず二度見しちゃいましたもん。

カビは、高温、多湿、汚れが大好き。
今年は異常気象でしたので、
お手持ちの靴やサンダルたちを
一度チェックしてみてくださいね。

bb 13362
M.MOWBRAY
シューフレッシュAg+ 
1,200円+tax


pro_04_06.jpg
M.MOWBRAY
モールドクリーナー
2,000円+tax


カビタくんのお取り扱いは、
1.まず、ビニール手袋をし
  マスクをする
2.カビがひどい場合は、
  先に除菌スプレーをかける
  (ひどくなければ3へ)
3.捨ててよい乾いた布で、
  カビを優しくふきとる。
4.中敷がとりはずしできるものは
  とりはずす。
5.除菌スプレーをまんべんなく
  かける。 (表面、中、底にも)
6.カビが死滅するまで(最低半日)
  風通しの良い場所で陰干し。

ここまでが終わってから
靴に応じたお手入れをします。

カビ菌を死滅させてからでないと
どんどん菌を広げてしまうことに
なります。

*カビ菌は体にも良くないですので
 日頃の靴のお手入れはもちろん、
 こまめに下駄箱を除菌したり
 箱に入れて保管される場合は
 より注意が必要です。

*****************
*通常営業ですが、
引き続き、「完全ご予約制」に
させていただいております。

足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-17‐1
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定 休 日 : 月・火曜日
夏季休暇 :8月23日(日)~26日(水)
*****************


さっらさら~

自粛期間中に
靴のお手入れをされてた方は
たくさんいらっしゃると思います。
靴磨き、気持ちいいですよね!

今日はもう一歩、
「シューブラシ」も
きれいにしちゃいましょう。

ブラシをきれいに保つコツは、
日頃から、さらさらになるまで
ブラッシングすること。
ササッ!とだと、クリームが残り
固まってしまうことがありますので
ご注意くださいね。

じゃ、洗っちゃいましょか!
まず、バケツ(的なもの)に水をはり
中性洗剤を泡立てます。

bb 12258

そしてブラシを丸ごとジャボ~ン!
優しくブラシの汚れを落とします。
何回もすすいで、
しっかりと洗剤を落とします。
タオルなどで優しく水気をとり、
風通しの良い陰干しで乾かしたら
完成です。

bb 12255

私は、セロテープを使い
形を整えてから乾かしています。

できあがりました~♪

bb 12265

めっちゃサラサラです。
もうほんと気持ちいい~^^

きれいに見えても
古いクリームが付着してますので
たまに洗ってあげるといいですね。

ちなみに、このブラシ。
20年物。
店で使っているので、使用頻度は
相当高いと思うのですが、
新品とまっっったく(笑)変わらない
クオリティに感激します。
これで、1200円(税別)!
すごいですよね。

孫の代、いや曾孫の代まで
使えそう(笑)

*****************
●当面の間、時短営業いたします。
営業時間 : 10:30~17:00
定 休 日 : 月・火曜日

*ご来店の際は、お手数ですが
ご予約をお願いいたします。

足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-17‐1
047-325-1192
*****************



スエードのシワ

「すごく履きやすくてお気に入りなの。」
と踵の修理とインソールの交換に
靴をお持ちくださったSさま。

嬉しいお言葉をいただいたので
ルンルン気分で♪
ついでにお手入れも
させていただきました。

<Before>
bb 9242

深いシワがちょっと気になったので・・・

<After>
bb 9246

かなり若返ったと思いませんか?
私のシワもこんな簡単に
伸びたらいいのにな、と思いつつ・・・(笑)


皆さんもご自宅でできるよう、
「スエードのシワのお手入れ方法」
ご紹介しますね!

まず、ご用意するのは、

bb 9251
M.モウブレィ 
「スエードクリーナー」。
1,200円+tax


これを吹きかけ、

bb 9248
シューキーパー

を入れて、しばらく置いておきます。

乾いたら

bb 9250
R&D(ドイツ製)
ツイストワイヤーブラシ
1,500円+tax


で毛をおこすように、かなり力強く
シュッ、シュッ、シュッ!
シュッ、シュッ、シュッ!

最後に、

bb 9252
M,モウブレィ
スエードヌバックトリートメント
1,000円+tax


をスプレーして、
色を蘇生させます。

はい、
できあがり~。

bb 9246

靴が元気になると
嬉しいですよね!^^


普段のお手入れは、

bb 9249
M、モウブレィ
スエードカラーフレッシュ
栄養・防水スプレー
1,500円+tax

と、ツイストワイヤーブラシがあればOK!

これ1本を
こまめにスプレーしておくだけ。
革の乾燥も防ぎ、
しわや色褪せにも効果的。

日頃のお手入れがなにより大切です。

【“スエードのシワ”の続きを読む】

きれいになあれ

つま先がこんな風に怪我しちゃったお靴、
意外とありますよね?
歩くのには問題はないけど
なんとなく忍びない気持ちに。。。

bb 8121

でも、大丈夫!
「きれいになあれ♪」
と魔法をかけると(笑)

bb 8122

ほら、治っちゃった!^^v
紐の先も赤く加工して、
Think!仕様に変身。

bb 8123

実はこの靴、12年もののThink!ちゃん。
かかとを修理して、
きれいにお手入れして、
キーパーを入れて
完成です!
今でもすごくかわいいでしょ~♪

bb 8124

また,あちこちおでかけに
連れて行ってもらえそうですね!

きれいになあれの魔法は、
片足500円
当店でご購入の靴であれば
紐の先の加工は無料です。


*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定 休 日 : 月・火曜日
*****************

長生きしてね

「この靴、もう寿命ですか?」
と質問されることがよくあります。

b 5946

もちろん靴にも寿命はありますから
靴の寿命をお伝えすることもあり、とても申し訳ない気持ちになりますが、
気に入って履いてくださっていたのだろうな・・・と思われる靴だと
あちこち連れていってもらえて、きっと靴にとっては、
幸せな人生(靴生?)だったんだろうな、と喜ばしく思います。

ただ、こちらの ドゥレアちゃん に関しては
まだまだ人生を終わらせてはなりませぬ~(笑)。

踵の減りを修理して、
普通に いつもの革のお手入れ をしただけです。
あっ、インソールのトップカバーも張り替えました。
イキイキ、ニコニコ ^^ 靴も歩く気マンマンですよっ。

b 5947

「いってらっしゃ~い。」
ご主人様の元で、また楽しいひとときが過ごせますように。。。

*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
営業時間 : 10:30~18:30
定 休 日 : 月・火曜日 
*****************

オーストリッチのお手入れ

先日、本物のオーストリッチ革を使用した靴をご紹介いたしました。
そこで、そのお手入れ方法もご紹介しましょう。

blog 1592

オーストリッチは、ダチョウの革を意味します。
表面が突起のある凹凸になっていますよね?
これが独特の立体感を生み出し、高級感のある雰囲気をかもしだしています。
何より軽量で、柔軟性としなやかさがあるのに、とても丈夫。
光沢感はありませんが、使い込むほどにツヤが増してきます。

それでは、
「オーストリッチ素材はどのようにお手入れしたらよいのでしょう?」

とっても簡単です。
先日もご紹介しましたMモウブレィ・デリケートクリーム」を
全体に塗りこんで乾拭きしてください。

blog 1562

ねっ!簡単でしょ?(笑)
使い込むほどに味わい深い靴になって、
さらに愛着がわいてくること間違いありません^^

上の靴については、オーストリッチ以外の部分も
このデリケートクリームでOKです!
履かれていく中で、キズがついたり、つま先部分が白っぽくなってきたら、
靴の色に近いお色のレザークリームで補色すると良いです。

Mモウブレィ
デリケートクリーム
イタリア製
840円


*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
*****************

ソフトナッパ

1月13日の読売新聞の朝刊に

blog 1559

当店でもお取り扱いしている、
ソフトナッパ と
blog 1563
デリケートクリーム
blog 1562
が、ご紹介されておりました。

どちらも、ラムやカーフなどの柔らかくデリケートな革のお手入れにおすすめ!
防水効果だけでなく、革に十分な潤いを与え、革製品の大敵である乾燥を防ぎます。
どんなお色の革にも使えますのでとても便利です。
また、おろす前に塗っておくと、汚れがつきにくく落としやすいので長持ちしますよ~。

革の種類によって、おすすめする商品が異なります。
特に、シミになりやすいヌメ革には要注意。
新品のときには、ソフトナッパを。 しばらく使い込んだヌメ革でマットに仕上げたい時
にはデリケートクリームを使ってくださいね。

お気に入りの革のコートや、バッグにもお使いいただけます。
どうか末長く大切にしてあげてください。

*デリケートクリームについては、よかったら こちら もご覧くださいませ。

ウォーリー・ソフトナッパ
1,575円
M.モゥブレィ・デリケートクリーム
840円


*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
*****************

シュ~!!

シュ~!!! その名も 「シューデオ」。
このシューは、shu~!じゃなくて、shoesなんですけどね(笑)

blog 1138

ところでみなさん、毎日同じ靴を履いていませんか?

できれば1日履いたら2日休ませるのが理想です。
足は1日にコップ1杯の汗をかくとも言われ、
靴が吸った汗は1晩では抜けきれません。
最低でも2足をかわるがわる履くようにできるといいですね。

そして、梅雨のこの時期、ジメジメ、ムシムシ。
足の臭いも気になるところです。

そこで、この 「バイオフレッシュ シューデオ」 の出番!
数ある除菌スプレーの中でも、除菌率がとても高く、スグレモノの1品なんです。

足の臭いの原因は、バクテリアなどの雑菌です。
消臭には、除菌をしっかりおこなうことがとても大切なんですよね。

さらに、このスプレーは
天然成分をたっぷり使って作られているんです。
ほのかに香るラベンダーも、とてもナチュラル。
ノンガスのミストタイプなので、1100回以上のプッシュが可能。
(ワンプッシュ片足として、1本で550足使えるってこと?!)
すごいですね。
それなら、カビ対策のためにも、
靴だけでなく、下駄箱にもシュ~とひと吹きしておきましょうね。

この「バイオフレッシュ シューデオ」、
実は、カビでやられた靴のお手入れの際の、必須アイテムなんですよ。
カビ靴のお手入れ方法については、またこんど・・・。
(・・・って昨年も言ってたかも?すみません。今年は必ずアップします!)

除菌、消臭、カビ対策 には、この1本。
ぜひ、常備くださいませ。

WOLY
バイオフレッシュ シューデオ
ラベンダーの香り
2,100円


*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
*****************

無色クリームいろいろ

「無色のクリームもいろいろあるけど、どう違うの?」

blog 877

右から
ファッションレザークリーム (いわゆるシュークリーム)
デリケートクリーム
アニリンクリーム

どれも 当店でお取り扱いしている おすすめの 「無色の乳化性クリーム」 です。
では、具体的に何が違うのでしょうか?

かんたんに言うと
繊細な革(色や革質)かどうか?
光沢を出したいかどうか?

で使い分けたらよろしいかと思います。

クリームは油分が多いほど、薄い色の革や ソフト仕上げの繊細な革 に対しては
シミやムラができる可能性が高くなります。
デリケートクリームやアニリンクリームは、そんな繊細なソフトレザーに対応するために
一般のシュークリームより油分とロウ分の割合を減らし水分を極度に多くしています。
つまり、シミのできにくいクリームとして開発されたものなのです。

そして、デリケートクリームとアニリンクリームの違いは、
「ツヤなし」か「ツヤあり」 か?
デリケートクリームには光沢を出すロウ分がほとんど配合されていませんので、
表面がさっぱりと仕上がり、ツヤのないマットな仕上がりとなります。
デリケートな革で、なおかつ、ツヤを出したかったら、アニリンクリームを選択されたら
よろしいかと思います。

こうしてクリームの特色がわかると、お手入れも安心ですね♪

*****************
足と靴の相談室 Dear Foot
市川市市川1-20-17
047-325-1192
*****************